敷地を読む

どんな家づくりも暮らしへの「想い」から始まります。敷地を正しく読み取ることは、プラン作りにおいて最も重要な要素です。
周囲の環境、人の流れや車の流れ、隣家などの周辺建物との状況、風の通り、日射の様子、形状や大きさ。

方位、高低差、敷地に入るための動線などそれによってどんな家を建てたらよいのかが見えてきます。敷地の外からどのように建物を見せるのか、家の中にどんな場ができるのか。敷地の特製をつかむと同時に、住まい手にとって大切にしたいもの、予算のバランス、一つ一つの条件を整理していくうちに住まいの骨格が見えてきます。

街の防火機能を読む

都市計画法では「防火地域制限」を定めています。一番規制の厳しい「防火地域」、防火地域よりも規制がやや緩くなる「準防火地域」
そして準防火地域の周辺に指定され、屋根や外壁の防火上の規制を受けるのが「法22条区域」です。

このように建物の耐火性は、建つ地域や規模により決められています。田中工務店では、一定の技術的基準をクリアした耐火性のある家づくりを実現します。

暮らしをカタチにする

敷地の様々な条件を読み取り、住まいの骨格が見えてきたところで、
「暮らし」をどう組み込ませてゆくのかが設計の重要なポイントです。

心地良い暮らしのあり方は、住まい手の価値観や好み、家族とのかかわり方によっても違います。住まい手の数だけ理想の住まいがあり、「心地良い場所や長い時間の中での暮らしの変化」、どれ一つとして同じではありません。

住まい手の想いや価値観を共有し、個性や感性を大切にしながら、住まい手の暮らしに寄り添う美しい住まいの形をつくる。

これが、田中工務店の求める「家づくり」の姿でもあります。

敷地を読むことから始まる_000

| 設計デザインへもどる |